☆学習のつまずきやおくれが気になって
☆落ち着きがないことや動作・行動が気になって
☆言葉や発達におくれがあるのではと気になる
☆友だちとうまく関われない、友人関係が気になって
☆登校しぶり、不登校のことが……
☆進路のことについて
☆学校をやめたいという……
☆最近、生活の乱れが気になる……
☆生活が苦しく、子どものことが……
☆つい、子どもに手を上げてしまう…… 等々
☆出勤するのがつらい
☆医者に「心身症?」といわれたのですが
☆校長先生や教頭先生に「教員にむかない!」といわれるのですが……
☆子どもたちが騒いで授業になりません。困っています。
☆保護者から「先生にはうちの子を任せられません」といわれて…… 等々
小学校や中学校の退職教員・校長、教員養成系大学非常勤講師、公立中学校不登校支援員などのベテラン相談員がていねいに相談に応じます。また、全道の様々な団体や専門機関、大学教員などとのネットワークを生かしてサポートします。